Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3426

the GazettE 「混血」「第九」

8月15日「混血」と9月23日「第九」
1ヶ月強の間隔で開催される2つのライブ

RUKIさんがIGで説明してた2つの違いを今になって考えてる

発表から1ヶ月←遅ww


この投稿をInstagramで見る

ワールドツアーが無事に終わり遂に発表になりました、8月15日(木)PHASE 05「混血」in横須賀芸術劇場。 . 9月の横浜アリーナ「第九」が最新のthe GazettEを証明する場所とするなら、この横須賀はNINTHを基盤としたセットリストの中に現在に至るまでの楽曲達が混ざり合い、その最終形態に向かうまでの一つの道筋のようなライブになると思います。 . このアルバムで様々な環境と土地でライブをしてきましたが、これも非常に実験的でありこんなライブもなかなか面白そうなので、自分達も楽しみです🙆‍♂️刺激的な1日にするつもりなので是非楽しみにしていて下さい!🔥🤘 . #thegazette #livetour2019 #ninth #phase5 #混血 #横須賀芸術劇場

𝐑𝐔𝐊𝐈_𝐓𝐇𝐄𝐆𝐀𝐙𝐄𝐓𝐓𝐄🌐さん(@ruki_nilduenilun)がシェアした投稿 -



「第九」NINTH FINAL in 横アリ
最新のthe GazettEを証明する場所

「混血」PHASE #05 in 横須賀芸術劇場
NINTHを基盤としたセットリストの中に現在に至るまでの楽曲達が混ざり合い、その最終形態(9月の「第九」)に向かう曲



現在に至るまでの楽曲たち?

「現在に至るまでの楽曲=過去曲」で思い浮かぶのって

15周年の『暴動区 愚鈍の桜』と
2017年のコニファー「BIAB3」の
リクエスト・アンケートだけど?

※2017/03/10
the GazettE 『十五周年記念公演 大日本異端芸者『暴動区 愚鈍の桜』
※2017/08/19
the GazettE LIVE IN SUMMER 17 BURST INTO A BLAZE 3


「BIAB3」は1stシングル「わかれ道」から
23thシングル「UNDYING」までのシングル・アルバム・EP、
つまりバンド結成から2016年までの全音源、

「愚鈍の桜」のリクエストアンケートは
過去曲56だったよね?と過去記事で確認してみた







↓一覧表を作ってた自分偉いじゃん~♪なんてww

【愚鈍の桜&追加】リクエスト56 演奏結果


Image may be NSFW.
Clik here to view.
愚鈍の桜 リクエスト 演奏曲



『暴動区 愚鈍の桜』リクエスト56曲
 演奏されなかった子たち

01)「これで良かったんです…」
02)32口径の拳銃(ピストル)
03)7月8日
04)Anti Pop
05)Bite to All
06)Katherine in the trunk
07)MAD MARBLE HELL VISION
08)NO.[666]
09)Ray
10)Red MoteL
11)reila
12)SxDxR
13)THE MURDER’S TV
14)おくり火
15)枯詩
16)さらば
17)十七歳
18)チギレ
19)ブラックスパンコール ギャング
20)待ちぼうけの公園で・・・
21)花言葉
22)鬼の面
23)幸せな日々
24)春雪の頃
25)東京心中
26)別れ道
27)疼く痣とゆがむ裏



演奏されなかった27曲から「混血」が入るとかあるのかな~?

『NINTH』に合わなきゃだめってことだよね?

そもそも、過去曲といったら、NINTHのSE 99.999自体が過去SEのミックスだったよねっとww


ああ、そっかなんだ・・・

「楽曲達が混ざり合う

「混ざる=MIX」

「混血(MIX BLOOD」



という意味で「混血」というタイトルなんだww←今理解した



なんだ、血まみれ感のある猟奇的な・・・
ちょっと昭和臭いタイトルって思ってたww




NINTH と過去曲のミックス・・・

タイトルの意味はわかったが
コンセプトはますますわからなくなったやんw


ん==、
なんというか過去曲とかのセトリの特別感より

オペラハウス仕様という会場の特性を活かしたなにか・・・

まさかの「アコースティックライブ」とかでもいいのになってふと思ったりww


まあ、ライブ欠乏症で暴れたりてない諸氏から大ブーイングされそうだからまずないだろうけど

( ̄∀ ̄) ww


grazie

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3426

Trending Articles